町田市・相模原市の街の電気屋さん。家電販売・修理や故障など、家電でお困りのことはお気軽にご相談ください。スポーツウエルネス吹矢 町田武相支部練習場併設。

町田武相支部併設 スポーツウエルネス吹矢

tel 042-794-6854
  • アクセスマップ
  • スポーツウエルネス吹矢を知ろう!
  • 町田武相支部紹介
  • 大会情報・お知らせ
  • ギャラリー

大会情報・お知らせ

ねんりンピック 笑顔のえひめ2023 スポーツウエルネス吹矢交流大会の報告

写真上
       
スポーツウエルネス吹矢、東京A男子3名、東京B女子3名です。
 
10月14日 東京都庁内にて東京都選手団22種目295名
結団式の様子です。
 
 
 
 
 
写真中
 
10月29日 東京A・男子3名の男子チームで、各選手6ラウンドの
総得点630/590点で、ラウンド平均32.8点で、団体・優勝です。
 
個人では、中央の方が204点で優勝されました。
団体優勝にも繋がり、ありがとうございます。
 
        町田武相支部、支部長・金子 博  
 吹矢川柳         あおあかと ななおれこうめ   とべふきや
           人  七 折 小 梅  砥 部  吹 矢    
 
 
 
 
写真下
 
写真右は、日本スポーツウエルネス吹矢協会 理事長
写真中央は、監督兼選手 町田武相支部 金子 博
写真左は、日本スポーツウエルネス吹矢協会 専務理事
 
 
 

第四回ゴールデンシニア大会【駒沢公園 室内競技場 2023.6.17】

6月17日に75歳以上のみ参加の第四回ゴールデンシニア大会が開催されました。
 
約160名の参加者がありました。
 
当支部員は8m男女混合にて4位に入賞いたしました!
 
おめでとうございます!
 
審判員で1名と救護1名のお手伝いをいたしました。
 
支部長は付添いで参加致しました。

設立25周年記念 矢理事長杯大会(2023.5.24)

設立25周年記念 理事長杯大会が5月24日に開催されました。
 
久しぶりの大会となりました今大会は前半、後半の二部構成にて開催されました。
 
町田武相支部は選手として3名、救護1名、審判1名で参加しました。
 
町田武相支部から参加の平野ふみ子さんが後半の部にて10位で決勝ラウンドに進みました!
 
全体の最終結果にて当支部の平野さんがスコア292点で21位でした。
 
おめでとうございます!
 
今大会は茨城県の上位入賞者が多い大会でした。
 
皆様お疲れ様でした!

多摩総支部大会 2022.11.5

2022年11月5日 多摩総支部大会が開催されました。
 
女子10mの部 個人戦にて大胡さんが1位入賞されました。
女子 8mの部 個人戦にて眞砂さんが3位入賞されました。
女子 6mの部 個人戦にて渡辺さんが2位入賞されました。
男子 6mの部 個人戦にて戸澤さんが5位入賞されました。
男子 6mの部 個人戦にて原さん大変お疲れ様でした。
 
審判をしていただいた堀浜さん、金子博さん大変お疲れ様でした。
救護をしていただいた金子康子さん、大変お疲れ様でした。
 

東京都大会 2022.10.7

東京都大会が10月7日に東京体育館メインアリーナにて開催されました。
 
女子8mの部  個人戦にて眞砂さんが8位入賞されました。
女子10mの部 個人戦にて平野さんが8位入賞されました。
男子10mの部 個人戦にて金子 博が8位入賞されました。
 
審判をしていただいた堀浜さん、大変お疲れ様でした。

第10回 レディース大会 2022.9.28

第10回レディース大会が9月28日に開催されました。
 
町田武相支部では渡辺さんが参加され準優勝されました。
 
おめでとうございます!
 

第34回 都民スポレクふれあい大会 2022.9.20

都民スクレポふれあい大会が9月20日に東京体育館メインアリーナにて開催されました。
この大会は東京都レクリエーション協会の主催にての開催です。
コロナ過に終えて久々の大会になりました。
 
64チーム、320名の大会でした。
この大会は来年度の「ねんりんピック」の予選会にもなっていました。
 
町田武相支部の結果は団体で11位でした。
                   個人入賞は
                   金子 博 4位
                   兵庫 洋子 7位
                   でした。

町田武相支部案内パンフレット

 
 
町田武相支部のパンフレットを作りました。
 
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい!
 
⇦クリックすると大きな画像になります。

電波新聞にのりました!【水道水で予防対策】

記事にはならなかった私の思いを聞いてください。
 
●安価で安全範囲で試せるコロナ感染予防対策を5月から政府、機関に提案していますが・・それは水道水です。水道水は調整により安全な弱酸性水にもなります。日本の生活水道水の安全基準値は、外国とは異なりpH5.8~pH8.6です。自宅の水道水を測定するとpH7~pH8以内のほぼ中性です。普段はこれで良いと思います。毎日、個人が300ℓは使う水道水!? 排水された水分は蒸発して空間pH値に作用するのでは?
●私の提案は、日本全体の水道水をpH5.8に調整、供給を試みれば、空間pHは変化し、感染経路不明者の予防対策に成るのでは?除菌効果がある酸性系温泉〜酸性湖水の有効活用も提案する。自分の車のウインドウォッシャー液を弱酸性水にして不安解消、さらに自分で使用している化粧水、目薬を測定するとpH5.5弱酸性でした。これはバリヤ効果を発揮しているのでは?
 
●この試案に賛同される方はメッセージを拡散してください。

2019年11月6日全日本選手権、11月7日全日本オープン選手権の様子

11月6日 第8回スポーツウエルネス吹矢全日本選手権大会
【各地の選抜大会を勝ち抜いた上位3名(有段者のみ)の選手権となっており、全国から270名の方々が参加されました】
 
       enlightened平野ふみ子 10m部門 14位(186点)
 
11月7日 第1回全国スポーツウエルネス吹矢オープン大会
【全国から750名の参加がありました】
 
        enlightened大胡奈央  10m部門参加
        enlightened眞砂江身子  8m部門 19位
 
        enlightened金子 博   10m部門 7位(194点)
 
         enlightened堀浜義光さんに6日、7日共に審判をやって頂きました。
 
 
 
 
 
 
danger男子10mの部の優勝は広島県 筆の里くまの支部の河登友七郎さんでした。
  おめでとうございますsign01
 

| 1 | 2 | 3 | 4 |
スマ-トフォンサイトを表示する